< トップページ
文字の大きさ
小
中
大
マンション管理組合関係情報
メニューを閉じる▼
メニューを開く▶
手続支援サービスと予備認定と事前確認講習
マンション履歴システム
各種セミナーの実施情報
管理組合の登録はこちら
相談事例・判例のご利用
マンション管理情報誌
書籍のご購入
マンション管理のご相談
技術的支援
債務保証と公共団体の補助
レポート・データ等
マンション管理に役立つ情報
民泊事業者に関する情報
関係機関・関連リンク
マンション管理士関係情報
メニューを閉じる▼
メニューを開く▶
試験のご案内
登録・変更はこちら
法定講習はこちら
管理士証(カード型)はこちら
公告・告示等はこちら
トップページ
>
マンション管理士関係
> Q&A
Q&A
マンション管理士試験関係
管理業務主任者試験関係
マンション管理士登録関係
マンション管理士法定講習関係
■マンション管理士試験関係
Q1
マンション管理士とはどんな資格ですか?。
Q2
マンション管理士は名称独占資格といわれるが、名称独占資格とは何ですか?
Q3
受験資格を教えて欲しい。
Q4
試験の日程はいつ発表されますか?
Q5
受験案内・申込書はどこで入手できますか?
Q6
郵送による入手の場合、受験案内・申込書は請求してから何日くらいで届きますか?
Q7
受験案内・申込書は有料ですか?
Q8
受験申込書を、複数人数分、まとめて郵送してもよいですか?
Q9
受験手数料に消費税はかかりますか?
Q10
受験しなかった場合、受験手数料は返還されますか?
Q11
住民票と実際の住所とが異なる場合、受験申込書の住所はどちらを書くのですか?
Q12
受験整理票に貼付する写真はデジタルカメラの写真でもよいですか?
Q13
通称名がある場合、必ず書かなければなりませんか?
Q14
試験の一部免除とは何ですか?
Q15
車椅子での受験はできますか?
Q16
試験地の希望はできるのに、試験場は希望できないのですか?
Q17
各試験地の試験場を教えて欲しい。
Q18
受験に関する参考書・講習会のようなものはありますか?
先頭に戻る
■管理業務主任者関係
管理業務主任者の受験
Q1
管理業務主任者を受験したいが、どうすればよいですか?
先頭に戻る
■マンション管理士登録関係
マンション管理士の登録について
Q1
マンション管理士の登録について
Q2
登録における欠格事項とは何ですか?
Q3
登録申請手続に必要な書類は何ですか?
Q4
登録申請手続書類はどのように入手すればよいですか?
Q5
登録までの流れはどのようになっていいますか?
Q6
登録申請に必要な費用はいくらですか?
Q7
登録はいつまでにすればよいですか?
Q8
登録されるまでの期間はどの程度かかりますか?
Q9
マンション管理士の義務等には何がありますか?
Q10
マンション管理士にかかる罰則には何がありますか?
Q11
登録者の情報は公開されますか?
Q12
登録者に対する講習などはありますか?
Q13
登録後の住所や名前の変更などの手続きはどのようにすればよいですか?
Q14
登録証の紛失・汚損などによる再交付の手続きはどのようにすればよいですか?
先頭に戻る
■マンション管理士法定講習関係
Q1
マンション管理士は必ず法定講習を受講しなければならないのですか?
Q2
法定講習を受講しなかったらどうなるのですか?
Q3
法定講習は、いつまでに受講しなければならないのですか?また、次回はいつまでに受講しなければならないのですか?
Q4
令和7年度の法定講習の受講対象者は?また、受講料はいくらですか?
Q5
登録講習機関とは何ですか?
Q6
令和6年度の法定講習を受講できなかったために5年を経過してしまいました。今回受講することはできますか?
Q7
住所等の登録事項の変更手続をしていない場合、受講申し込み方法はどうすればよですか?
Q8
受講案内書・受講申込書の入手方法等の詳細は?
Q9
講習開催地はどこですか?
Q10
申込みをしたが、取り止めたいので、受講料を返還してもらえるますか?
Q12
管理士証の交付申請手続きの詳細は?
先頭に戻る
トップページ
>
マンション管理士関係
> Q&A